黄色い旗(フェイールセーフフラッグ) 










平成24年9月9日


一丁目街区委員 各位

大久保団地一丁目防災会

会長 西田 恵


黄色い旗(フェールセーフフラッグ)運用訓練の実施要領です


実施日時 : 平成23年9月23日(日)9:00〜

訓練要領 : 

  •  9月23日当日に不在の街区委員さんは前以って防災会役員に連
    絡する。
  • 一丁目自治会員は9月23日9:00までに黄色い旗を道路から見え
    やすい位置に掲げる。
  • 9:00〜街区委員は自分の街区の黄色い旗の出ていない家をチェ
    ックし、防災会役員に報告する。街区役員が不在の街区は防災会
    役員がチェックに回る。防災会役員は防災マップに黄色い旗の出
    ていなかった家を記入する。
  •  防災会役員は、黄色い旗の出ていない家を訪問し、声掛けをす
    る。
  •  10:00 防災会役員は大久保団地会館に集合し、訓練の結果を
    発表する。


平成24年9月9日

一丁目自治会員 各位

大久保団地一丁目防災会

会長 西田 恵


黄色い旗運用訓練のお知らせ

黄色い旗(フェイルセーフフラッグ)の運用訓練

  を行ないます。

    9月23日(日)9時までに道路から見える所に

  黄色い旗を出して下さい。

    街区委員が確認に回ります。

 旗が出ていない場合は自主防災会役員が、お声

    掛けをさせて頂きます。

       正午には片付けていただいて結構です。

       皆様のご協力をよろしくお願い致します。




                   大久保団地一丁目自主防災会


黄色い旗(フェイールセーフフラッグ)チェックシート記入要領

1 担当街区と氏名を記入

複数街区を担当なさっている方は1街区につき1枚のチェッ
クシートを使用してください。

2 空き家又はセカンドハウスの所は空、又は----印をつけ
て下さい。

3 留守の所にも「るす」と記入して下さい。

4 旗の出ていた所には「旗の有無」の欄に○印を記入して
下さい。

5 旗の出ていなかった所には確認したかどうか、その他気
付いた事等を

備考欄に記入して下さい。未確認の場合「未」と備考欄に記
入して下さい。




大久保団地一丁目
街区(      )
災害時黄色い旗(フェイールセーフフラッグ)チェックシート    チェック者氏名(      )
番地
氏   名
旗の有無
備  考
1
     
2
     
3
     
4
     
5
     
6
     
7
     
8
     
9
     
  10
     
11
     
12
     
13
     
14
     
15
     
16
     
17
     
18
     
19
     
20
     



戻る
戻る