令和6年度大久保一丁目自主防災会活動計画
防災活動の基本である、自助・互助・互近所(見守り)を基本に活動します。
1 黄色い旗出し訓練を継続実施します。
毎月第一日曜日の午前8時00分から11時00分まで実施します。
午前9時00分と10時30分の二回、掲出状況を確認し集計します。
2 防災活動内容
大久保一丁目は、市内で最も高齢化が進み、災害時要支援者が増加しています。
下記の活動を行います。
1)災害に備えた、家庭における備蓄運動を推進します。
地震、台風等の災害に備えた、最低限の食料・水等を備蓄する運動を推進します。
2)減災の基本である、備え、訓練、見守り、声掛け・助け合いを推進します。
3 避難所運営会議へ出席します。
波岡公民館地区まちづくり協議会防災部会と連携協力し、避難所運営について
検討を行います。出席者は、防災会会長、同副会長、自治会長、防災コーディネーター、
防災に関心のある住民の方
4 木更津市主催の訓練に参加します。
11月第四日曜日午前8時00分から木更津市内全域で実施する防災訓練に、
大久保団地内の自治会防災会と連携し参加します。
|